Concept
利用者目線で仮想通貨を安全に運用できるための協会を設立しました
検定、セミナー、コンサルティング、利用者向けの情報提供を行います
中立・公正・公平をモットーに、消費者保護の観点から行動することとします。
消費者を詐欺や搾取から守るべく、資金洗浄(マネーロンダリング)や脱税などの間違った知識から守ります。
正確な情報を適宜、各所から入手し、必要都度、会員および会員保護につながる場所に提供します。
利用者保護の観点から関係団体や会社個人に働きかけます。
勉強会やセミナーを通じて啓蒙活動を行います。
資格試験を運営し、仮想通貨の利用者同士の取引においてトラブルが少なくなるように努めます。
必要頻度でオンライン・オフラインでサポートを行います。
消費者を詐欺や搾取から守るべく、資金洗浄(マネーロンダリング)や脱税などの間違った知識から守ります。
正確な情報を適宜、各所から入手し、必要都度、会員および会員保護につながる場所に提供します。
利用者保護の観点から関係団体や会社個人に働きかけます。
勉強会やセミナーを通じて啓蒙活動を行います。
資格試験を運営し、仮想通貨の利用者同士の取引においてトラブルが少なくなるように努めます。
必要頻度でオンライン・オフラインでサポートを行います。

News
2018年6月29日
「Block Co+ Tokyo Conference 2018」に出展参加
2018年6月26日
「第2回 仮想通貨利用者セミナー」を開催
2018年5月31日
「第1回 0からわかる仮想通貨利用者セミナー」を開催
2018年5月22日
「一般社団法人 日本仮想通貨利用者協会」が発足
※次回以降のセミナー開催日程につきましては、SNS等にてご案内いたします。
Kentei
仮想通貨の利用者目線で必要な情報や知識をしっかり学べる検定を開始しました
検定内容を学ぶための勉強会やテキストなども用意していきます
仮想通貨の使い方や課題や問題点など基本的なことからしっかり学べる場を考えました。
その中でなんとなく知っていると言うのではなくて、このレベルまで分かっていると言うことを確認するには、やはり検定を実施しようと言う結論に至り、「仮想通貨技能検定 初級」を開始します。
詳細等はご案内のサイトを開設しますのでご確認ください。
その中でなんとなく知っていると言うのではなくて、このレベルまで分かっていると言うことを確認するには、やはり検定を実施しようと言う結論に至り、「仮想通貨技能検定 初級」を開始します。
詳細等はご案内のサイトを開設しますのでご確認ください。
仮想通貨技能検定
検定初級
仮想通貨の利用者に最初に全員受けていただきたい検定です。使い方の基本的なことから今起きている問題の対応までを確実に身につけることが可能です。

仮想通貨技能検定
検定向け勉強会
まずは関東圏で技能検定向けの少人数制の勉強会を開催予定です。仮想通貨の利用者全員に、検定をお受けにならない方にもぜひご参加していただきたい内容です。

仮想通貨技能検定
検定向けテキスト
いつでも学べる検定向けのテキストを用意する予定です。仮想通貨の利用者全員に、検定をお受けにならない方にもぜひご読んでいただきたい内容です。


Others
検定以外にもさまざまなサービスを予定しています。法人様向けのサービスや仮想通貨関連のコンサルティングなども用意しています。
Work 1
情報提供サービス

利用者目線にたった情報提供サービスを用意しております。適時SNSやブログサービスを介して情報提供を用意しております。
Work 2
法人様向けサービス

これから仮想通貨に取り組ませる法人様向けのサービスです。法人様単位での研修・検定サービス以外に社内人材育成サービスなども用意しています。
Work 3
仮想通貨関連セミナー講師育成

確実な内容で確実に利用者の方々にノウハウなどを身に着けていただくためには沿いえるほうの人材育成が大事です。講師の育成サービスを用意しています。
Work 4
業界各社との連携

我々ひとつの団体だけで世の中すべてが良くなることはありません。同業の方々業界の方々などとも連携しながら発展していくための努力を行います。
Work 5
啓蒙セミナー開催

検定向けの勉強会やセミナー以外にも利用者目線にたった啓蒙セミナーを実施したいと計画しています。ぜひご参加ください。
Work 6
検定の発展と次のステップ

今回は初級から検定をスタートさせますが、その上のステップやその周辺の課題などを理解していただくための検定事態の発展を行っていきたいと思っています。
About Us
概要
団体名 |
一般社団法人 日本仮想通貨利用者協会 (Japan Cryptocurrency User Association)
|
---|---|
本社所在地 |
東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー8階
|
代表者 |
代表理事 枝根英治
|
電話番号 |
03-6759-9363
|
FAX番号 |
03-6862-9901
|